RaspberryPiでSwitchbotを動かす

公開日時

Amazonの年始セールでSwitchBotを買った。

RaspberryPiから操作する予定だったのでHubは買わずにSwitchbot本体のみ購入。

公式でpythonライブラリが用意されているのでこちらを利用。

python3の場合、masterのREADMEだと必要ライブラリが足りていないので下記のPullRequestに沿ってインストール。

コードの方もmasterだとpressのみしか対応していないので、下記PullRequestを参考にon/offもできるように対応。

これでpython3でSwitchbotを操作できるようになった。

sudo python3 switchbot_py3.py --device DEVICE_ID press

最初、家の玄関を開けるのに使おうと思っていたけどpythonコードの場合はパスワード認証に対応していないらしく、家の側でSwitchbotアプリを開けば誰でも鍵を開けれてしまう危険性があったので別の用途で使うことにした。

参考


Related #iot

Echo Dot 2台をステレオペアとして設定する

BGM再生端末としてちょうど良い

YAS-109でAlexaを使う

本体のマイクの無効化を解除する必要があった

ルンバの電源をオフにする

HOMEボタンを10秒長押しでオフにできた

M5StickCで血中酸素飽和度(SpO2)を測定する

手軽にSpO2が計測できるようになって便利

Alexa、関西弁でしゃべって

まいど。Alexaです

Alexa非対応テレビをAlexa対応にする

基本的な操作は音声のみで完結できるようになって快適